|   
今まで使っていた無線ルーターが故障、これを買ってみました。
 Fletsマンションタイプ VDSL、RV-S340SEに本機を接続、RV-S340SEでPPPoE接続
 (前夜、故障発見時に、それまではRV-S340SE側では無設定、ぶら下げた無線ルーター側でPPPoE接続していたものを故障の確認のため変更 思えば、これが本機でPPPoE関係の設定をせねば、という思い込みの始まりでした)
 
 単に入れ替えて、ブラウザを見ると,何もせずにネットにつながっているではないですか。
 いやいや、無線LANがまるっきり穴になっているので、WEPの方は少なくともすぐ無効にしないといけない、と設定を急ぐことにしました。
 マニュアルをちらっと見て設定ページに入ろうとしても入れない、で初期化したり、ルータのアドレスは192.168.111.1のはずがPINGで見えないので、焦りました。
 実はマニュアルに指示のある、背面スイッチAutoで起動するとこうした接続では自動的にアクセスポイント設定になるのでした(〜.250)。
 最初につながっているのを見た段階で真っ先にIPアドレスを確認、モードを確認すべきでした。
 
 マニュアルはルーターモード(兼アクセスポイントモード)とコンバータモードで分かれています(背面スイッチはちゃんと3モードの切り替えになってます Autoの意味がわかっていなかったわけです)。3つのモード、それぞれでデフォルトIPアドレスが異なります。
 最初に機能を良く確認すべきでした。
 
 肝心の機能ですが、えらく無線LANが早くなったように思います。有線のほうはおいおい、これから様子見ということで。
 
 
   
 Windows95対応になってますが、(私の場合)互換モードで遜色なくプレイできました。とりわけ強調したい長所は、先ずゲームバランスです。CPUもやや強く、一人で遊んでも
 手ごたえ充分でした。そして「HMM3」は、モンスターのアップグレードという特色ある工夫が
 施されています。同一モンスターでもアップグレードすることによって、より強力になり、
 そしてグラフィックも変わります。そして音楽は実に神秘的です。
 
 
   
他の攻略本よりも、細部まで説明がされているので、さすがスクエアの攻略本だ…と思います。
 
 ただ、マップと、そのマップの説明が一緒にされていないのが難点。
 マップを見ては、違うページの解説ページを見る…という手間がかかります。
 その点では、他社の攻略本に負けていると思います。
 
 …が、
 制作サイドの裏話や開発者インタビューなど、
 スクエアならではの内容が盛り込まれているし、
 アイテムやジョブ選択など、データも完璧な一冊。
 
 とっても分厚い本なのに、この価格!
 完全攻略を目指すのであれば、コレを買いましょう♪
 
 
   
《サルバトーレマーラ》のブランドに関しては、ネットで調べてあまりいい印象は持っていなかったのですが、お値段に惹かれて購入しました。しかし、実際に商品が届いて期待以上の物でびっくりしました。色も光沢も美しくお値段以上の買い物だったと思います。
 
 
   
FFの場合・画面だけでなく音質も最大限にして曲を作り鳴らしていますFC版の1・2は好きな音源を使えなかったらしくてこの3は自由に音が使えたようです。
 
 ドラクエ4が出るか出ないかの頃にはじめて知り合いの家でFFの存在をしり
 この3をやってみたのですが音の使い方に感銘しました
 
 ゲームをスタートさせて壱番最初に聴く[クリスタルのある洞窟]の曲
 音をぶるわせる不気味感
 本物の楽器を鳴らしているように思わせるオープニングテーマ(ファイナルファンタジー)と悠久の風
 ロックサウンドを思わせるバトル曲
 
 何よりも曲の多さ、どうしてもドラクエと比べてしまいますが
 様々な画面に合わせての曲の多さ、音の数・・・FCでここまで出来る?って感動。
 ゲーム音楽にはまる切っ掛けになりました。
 
 ゲームの内容を思い出したい方には必見ですが、
 ホンの数曲(チョコボの森・宿屋で一泊・中ボスバトル直前の曲)は入ってません。
 
 
 |