雑誌で「今年の期待の新人」と掲載され日本盤がリリースされるも、以後日本から捨てられる海外のバンドはすくなくない。
しかし、実は紹介されないバンドのなかにこそ、注目すべきバンドが多いのはロック系の洋楽好きの方はご存知のとおりだろう。
いま、UKではOne DirectionやThe Wanted、The SaturdaysやLittle Mixが大人気である。ことにOne Directionに関しては一時的にUSでも名を挙げ、ファーストアルバムのリリースと同時にUSビルボードでトップという前代未聞の記録を残した。
そしてアジアでは東方神起やKARAなどK-POP勢が、J-POP勢はAKB48や℃-uteなど、実力こそUSやUK勢には敵わないけれど、大変な人気を博していることはご存知のとおりである。
それと同じように、UKではいま、ボーイバンドやガールバンドが沸くように現れている。約10年前Backstreet Boys、98 Degrees、911、Boyzone、Westlifeなどが登場した。それの再来というわけである。
そのなかにおいて、人気を確立できていないバンドは著しく存在感がない。
そんななか、なんと再結成し
ロンドンオリンピックに出場するなど大人気のTake ThatのフロントマンGary Barlowが立ち上げたレーベルより、大変なバンドが登場した。それがかれらLosdale Boys Clubである。
ロックのごりごり感こそないけれど、さりとて侮れない。
ご存知のとおりGary BarlowはTake Thatの音楽を中心となって作っていて、先日は女王の50周年記念ダイアモンド・ジュビリーのテーマソングを作るなど、王室からも評価を得ている稀代のメロディメーカーである。
その彼が立ち上げたレーベル出身だからか、かれらのメロディセンスは圧倒的である。
以下にリンクを載せておいたので、気になった方はぜひ。
全編この曲のような印象的なメロディばかり。
かれらを知らないなんて人生損をしている!!!
Ready To Go
[...]
ストーリやキャストよりも、南
フランスを舞台に繰り広げられる映像がすばらしい。ロケ地としても全てを南
フランスで撮影されており、このあたりを好きな方は必見でしょう。
デ・ニーロとジャン・レノの渋いおじさん(チョイ悪)の共演とあって、どんな演技をするのか期待したが、今ひとつという感じはだれも同じ印象ではないかな?!
それでも、デ・ニーロファンであればある程度の評価をしてあげたい。ただ、キャスト陣としてもう少し若さがほしかった。
SPENCE役のショーン・ビーンといえば、2004年ブラット・ピット主演『トロイ』で、オディッセウス役で出演していたね。この役者はどちらかといえば、悪役がお似合いです。
タイトルの『RONIN』が浪人からきているところは、やはり日本人にとても関係があるので一見してほしいのもです。
実在したドゴール大統領と狙う架空のスナイパージャッカルの次第に近づく距離、ドキュメンタリーと錯覚するほどリ
アリティーに富み、最後はドゴールが本当に射殺されるのではと思わせます。抑えた色調・ラスト近くの解放記念日の描写、何度観ても素晴らしいサスペンスの傑作です。